軽自動車用のタイヤとして人気のブリヂストン「レグノ レジェーラ」ですが、ネット上では「期待したほど静かじゃない」「うるさい」という声も見かけます。
高価なタイヤだからこそ、購入前に実際のユーザーの評判をしっかり確認しておきたいですよね。
この記事では、レグノ レジェーラが「うるさい」と言われる理由や、実際の軽自動車ユーザーの評判・口コミを紹介します。
さらに、2025年2月に発表された最新モデル「GR-XⅢ」へのモデルチェンジ情報や、レジェーラとの違いもあわせて解説。
「静粛性」「乗り心地」「寿命」「価格」など、購入前に気になるポイントを実際のユーザーの声とともにお伝えしますので、タイヤ選びの参考にされてください。
タイヤ購入なら断然、オンラインストア!
自宅でかんたん・お得にタイヤ購入、タイヤに詳しくない方でも安心して利用できます。
レグノ レジェーラはうるさい?軽自動車ユーザーの評判

結論から言うと、レグノ レジェーラは軽自動車用タイヤの中ではトップクラスの静粛性を誇ります。
しかし、一部のユーザーから「思ったより静かじゃない」「うるさい」という声が上がっているのも事実です。
レグノ レジェーラがうるさいと言われる1番の理由は、レグノシリーズが「ブリヂストン最高峰の静かなタイヤ」として広く知られているため、期待値が非常に高くなっている点があげられます。
実際には、従来の格安タイヤや標準タイヤと比べれば圧倒的に静かなのですが、「レグノなら完全無音になる」という過度な期待を持っていると、「思ったほどではない」と感じてしまうケースがあります。
また、軽自動車は車体が軽く、ボディの遮音性能がセダンや高級車と比べて低いため、タイヤを高性能なものに交換しても、車体構造の限界で完全には静かにならないという側面もあります。
レグノ レジェーラがうるさいと言われる理由
レグノ レジェーラがうるさいと言われる理由として、以下の5点が考えられます。
- レグノへの期待値が高すぎる
- 軽自動車の構造上、セダンや高級車のような静粛性はない
- タイヤが摩耗したことによるロードノイズ
- 空気圧不足
- 荒れた路面や高速道路の継ぎ目によるロードノイズ
このような理由から、一部で「うるさい」という評判が出ていますが、軽自動車用タイヤとしては非常に優れた静粛性を持っていることは間違いありません。
タイヤ購入なら断然、オンラインストア!
自宅でかんたん・お得にタイヤ購入、タイヤに詳しくない方でも安心して利用できます。
レグノ レジェーラはGR-XⅢにモデルチェンジ

ブリヂストンは2025年2月、軽自動車専用タイヤ「レグノ GR-Leggera(レジェーラ)」を新モデル「レグノ GR-XⅢ(ジーアール・クロススリー)」にモデルチェンジしました。
これまでレジェーラは軽自動車専用として独立したシリーズでしたが、今回のモデルチェンジにより、セダン・コンパクトカー向けの「GR-X」シリーズに統合される形となりました。
新しいGR-XⅢは、従来のレジェーラの静粛性と乗り心地をさらに進化させた最新モデルとして登場し、軽自動車ユーザーからも大きな注目を集めています。
レグノGR-XⅢの特徴
レグノGR-XⅢは、従来のレジェーラから以下の点が大きく進化しています。
1. さらに進化した静粛性
新開発のトレッドパターンとノイズ吸収技術により、従来のレジェーラと比較してロードノイズをさらに低減。特に高速道路での巡航時や粗い路面での走行時に、その静かさを実感できます。
2. 上質な乗り心地の向上
タイヤのサイドウォール構造を最適化し、路面の凹凸をより柔らかく吸収。段差や継ぎ目を乗り越える際の突き上げ感が軽減され、長距離ドライブでも疲れにくくなりました。
3. ウェット性能の強化
雨天時のグリップ性能が向上し、濡れた路面でも安心して走行できます。急ブレーキ時の制動距離も短縮され、安全性が高まっています。
4. 耐摩耗性の改善
新配合のトレッドゴムにより、従来モデルよりも長寿命化を実現。長期間にわたって高い性能を維持できるため、コストパフォーマンスも向上しています。
5. 幅広い車種対応
GR-XⅢは軽自動車だけでなく、コンパクトカーにも対応したサイズ展開となっており、より多くの車種で「レグノの上質な走り」を体験できるようになりました。
【比較表】レジェーラとGR-XⅢ違い
比較項目 | レグノ GR-Leggera (旧モデル) | レグノ GR-XⅢ (新モデル) |
---|---|---|
静粛性 | 軽自動車専用設計で高い静粛性 | さらに進化した静粛性能 |
乗り心地 | 柔らかく快適 | より上質で滑らか |
ウェット性能 | 標準的 | 大幅に向上 |
耐摩耗性 | 約3〜4年 | 改善され長寿命化 |
対応車種 | 軽自動車専用 | 軽自動車+コンパクトカー |
価格(目安) | 約12,000円〜/本 | 約13,000円〜/本 |
発売時期 | 〜2025年1月 | 2025年2月〜 |
新モデルのGR-XⅢは、従来のレジェーラの良さを引き継ぎながら、さらに性能を向上させた「次世代の軽自動車用プレミアムタイヤ」として進化しています。
価格はわずかに上がりましたが、性能向上を考えれば十分に納得できる範囲と言えるでしょう。
タイヤ購入なら断然、オンラインストア!
自宅でかんたん・お得にタイヤ購入、タイヤに詳しくない方でも安心して利用できます。
軽自動車オーナーのレグノレジェーラ・GR-XⅢの「評判・口コミ」

実際に軽自動車でレグノレジェーラやGR-XⅢを使用しているオーナーの評判・口コミを「静粛性」「乗り心地」「寿命」「価格」の4つの観点から詳しく見ていきます。
良い評判だけでなく、ネガティブな意見も含めて紹介しますので、購入を検討している方はぜひ参考にしてください。
静粛性の評判
レグノ レジェーラの静粛性に関する評判
良い評判・口コミ
「国産最高級なだけあって静粛性はピカイチ、唯一無二と言ってもいいでしょう。ロードノイズは嘘のように消え去り、エンジン音や風切り音の方がよく聞こえるようになりました。」
出典:みんカラ – BRIDGESTONE REGNO GR-Leggera
「とにかく静か!あと、カーブを曲がるときの車体の安定感が雲泥の差。」
出典:みんカラ – BRIDGESTONE REGNO GR-Leggera
「Nワゴンのタイヤ交換をしました。タイヤからのロードノイズは確実に減りました。さすがレグノと思いました。」
出典:価格.com – REGNO GR-Leggera 165/55R15
「静粛性は折り紙付き。N-wgnに装着、軽自動車のハイトワゴン系にはこのタイヤは相性がいいです。」
出典:価格.com – REGNO GR-Leggera 155/65R14
ネガティブな評判・口コミ
「確かに静かなタイヤです。でも、『REGNO』を名乗るタイヤとしては期待したほどではなかった。レグノの割には大したことないと思ってしまいました。」
出典:みんカラ – BRIDGESTONE REGNO GR-Leggera
「軽はそもそもエンジン音がうるさいので、レグノで走行音が静かになるとエンジン音とか、他の音が軽は気になってきます。」
出典:価格.com – REGNO GR-Leggera 155/65R14
「十分な静粛性…が、末期は騒音発生。新品時は静かだったが、摩耗が進むと徐々にロードノイズが大きくなった。」
出典:価格.com – REGNO GR-Leggera 165/55R15
レグノ GR-XⅢの静粛性に関する評判
良い評判・口コミ
「標準のトランザT005Aとの比較ですが、明らかにサーっというロードノイズがなくなり、体感では50km/hなのに40km/hで走っているような静音性、乗り心地に感じになりました。」
出典:タイヤフッド – BRIDGESTONE REGNO GR-XIII
「静粛性、乗り心地ともに最上級です。軽自動車でもここまで変化するとは思っていなかったので嬉しい誤算です。次回も同じタイヤをと思っています。」
出典:Yahoo!ショッピング – BRIDGESTONE REGNO GR-XIII 165/55R15
「直進安定、ハンドルを切った時の反応の良さ、静粛性も最高ですね。体感できるほど性能アップしてます。」
出典:価格.com – BRIDGESTONE REGNO GR-XIII
ネガティブな評判・口コミ
「静音性、乗り心地ともに履いていたタイヤ(アドバンフレバ)よりは性能向上しました。ただ、劇的に向上とはならず…」
出典:みんカラ – BRIDGESTONE REGNO GR-XⅢ
静粛性に関する評判まとめ
レグノレジェーラ・GR-XⅢともに、軽自動車用タイヤとしては非常に優れた静粛性を持っており、多くのユーザーが「明らかに静かになった」と評価しています。
ただし、「レグノというブランドへの期待値が高すぎた」「セダン用のレグノほどではない」という声も一定数あります。これは軽自動車の車体構造やエンジン音の影響によるもので、タイヤだけでは限界があることを示しています。
新型のGR-XⅢは、レジェーラよりもさらに静粛性が向上しており、「体感できるほどの性能アップ」という評価が多く見られます。
乗り心地の評判
レグノ レジェーラの乗り心地に関する評判
良い評判・口コミ
「ロードノイズが少しですが静かになりました。コーナー時の安定性も増しており、運転が少し楽にかんじます。長距離移動で運転の疲労度が下がったのを実感してます。」
出典:タイヤフッド – BRIDGESTONE REGNO GR-Leggera
「静かです。転がり抵抗が大きいと思いますが乗り心地は良いと思います。助手席に乗っているとタイヤが路面に食いつきながら走っている感じがしました。」
出典:価格.com – REGNO GR-Leggera 155/65R14
「まるで普通車に乗っているような滑らかさ。家族が車酔いしにくくなった。」
出典:ブリヂストンREGNO GR-Leggera軽自動車用高性能タイヤの評判
「交換して1年以上たっていますが、このクルマほんとに足回りが硬くて路面のギャップとかすごく不快なんですがこのタイヤにして少しよくなりました。高速をのんびり走る方、このクルマにはおすすめです。」
出典:みんカラ – BRIDGESTONE REGNO GR-Leggera
「やはり小さくてもレグノですね笑 乗り心地めちゃくちゃ良いです」
出典:みんカラ – BRIDGESTONE レグノGRレジェーラ
ネガティブな評判・口コミ
「乗り心地は☆を4としましたが、過度な期待はしてはいけないという意味で☆4つです。以前のタイヤに比べて、タイヤが堅いな~という感じはまったくなくなりましたが、セダン用のレグノほどの柔らかさはありません。」
出典:【タイヤ】REGNO GR-Leggera の3000km実走評価(軽自動車)
レグノ GR-XⅢの乗り心地に関する評判
良い評判・口コミ
「標準のトランザT005Aとの比較ですが、明らかにサーっというロードノイズがなくなり、体感では50km/hなのに40km/hで走っているような静音性、乗り心地に感じになりました。」
出典:タイヤフッド – BRIDGESTONE REGNO GR-XIII
「走る、止まる、曲がるが良いのはレジェーラと変わらずだけど乗り心地が良くなった❗️ 軽自動車にこのタイヤ履かせたら車格が上がりますよオススメです。」
出典:Yahoo!ショッピング – BRIDGESTONE REGNO GR-XIII 165/55R15
「初めての高級タイヤ、レグノ。音静か。乗り心地はスタッドレスに近いソフトな感じ。雨の日のカーブも安心。文句無し。」
出典:みんカラ – BRIDGESTONE REGNO GR-XⅢ
「乗り心地よく、静粛性もとてもよく、雨の日でもより安全です。燃費もよくなり長距離ドライブでも疲労が少なく快適です。」
出典:ブリヂストン公式 – REGNO GR-XⅢ
「また、軽自動車なのであまり飛ばせませんが、高速走行時も非常にロードノイズは少ないです。今までの、ボォーといったノイズ音が、シューっといったノイズ音に変わりました。」
出典:価格.com – ブリヂストン REGNO GR-XIII 155/65R14
乗り心地に関する評判まとめ
レグノレジェーラ・GR-XⅢともに、軽自動車用タイヤとしては非常に優れた乗り心地を提供しています。多くのユーザーが「路面の凹凸が気にならなくなった」「長距離運転でも疲れにくい」と高評価しています。
特にGR-XⅢは、レジェーラからさらに進化しており、「乗り心地が良くなった」「車格が上がった感じ」という声が多く見られます。「スタッドレスに近いソフトな感じ」という表現からも、その柔らかさが伝わります。
ただし、セダン用のレグノと比較すると、軽自動車という車体構造の限界もあり、「過度な期待は禁物」という意見もあります。それでも軽自動車用タイヤとしては最高クラスの乗り心地であることは間違いありません。
寿命の評判
レグノ レジェーラの寿命に関する評判
良い評判・口コミ
「レジェーラに履き替えて4年間で33,000キロ走りました。割と長く使えてるし、まだまだいけそうな感触。しっかりした作りで耐久性も文句なしです。」
出典:レグノGRレジェーラの寿命を評判を元に調べてみたから紹介!
「3万km走行後でも、溝の深さは新品時の60%以上を維持。通常のタイヤなら交換時期を迎えるところ、レグノGR-LEGGERAはまだ1〜2年使用可能なケースが多数。」
出典:ブリヂストンREGNO GR-Leggera軽自動車用高性能タイヤの評判
「およそ3年3万キロ走行時点の写真です。スリップサインまではまだ3部山残っており、まだまだ使えそうです。」
出典:価格.com – REGNO GR-Leggera 165/55R15 クチコミ
「走行約20000kmで溝深さが2.1mm程度摩耗しているので、この摩耗状況がこのまま続くのならば、後20000km位は走行できそうです。」
出典:みんカラ – REGNO GR-Leggera 経過観察 その 2
ネガティブな評判・口コミ
「4年間で走行距離20,000キロ。残り溝は約5ミリで新品だと8ミリくらいだから、減りが早いタイヤってわけではないが、摩耗よりひび割れが気になった。」
出典:レグノGRレジェーラの寿命を評判を元に調べてみたから紹介!
「3~4年使用してのひび割れなら納得できますが、激安系でなくBS製のプレミアムコンフォートタイヤですから、愚痴の一つも言いたくなりますね。たった2年でひび割れが出来ていました。」
出典:価格.com – REGNO GR-Leggera 165/55R15 クチコミ
レグノ GR-XⅢの寿命に関する評判
良い評判・口コミ
「新品時から摩耗時(使用している間)も、静粛性の持続を実現。長期間にわたって高い性能を維持できます。」
出典:タイヤ屋さんがレビュー – BRIDGESTONE REGNO GR-XⅢ
「REGNO GR-XIIIは初期投資が高めですが、その分静粛性と耐久性が非常に優れており、長期的には経済的です。」
出典:ADVAN dB V553とREGNO GR-XIIIの比較レビュー
「ブリヂストン・レグノGR-XⅡで5年間8.3万キロ走行しましたが、7割以上の溝が残っていて、まだまだ使用できる状態でした。」
出典:Yahoo!知恵袋 – 高級タイヤの現行レグノはゴム質が良い
ネガティブな評判・口コミ
「これまでは一年でチェックしていたのですが、チェック前に車屋さんから指摘を受け驚きました。乗り心地の良いタイヤだったのですがやはり耐久性が落ちます。」
出典:価格.com – REGNO GR-XIII 235/45R18 クチコミ
寿命に関する評判まとめ
レグノレジェーラ・GR-XⅢともに、走行距離での寿命は3〜4万キロ、使用年数では4〜5年が目安という評判が多く見られます。
多くのユーザーが「3万キロ走行後もまだ溝が残っている」「4年間使用できた」と耐久性の高さを評価しています。特にGR-XⅢは、レグノGR-XⅡの実績として「5年間8.3万キロ走行しても7割の溝が残っていた」という驚異的な耐久性の報告もあります。
ただし、一部のユーザーからは「2〜3年でひび割れが発生した」という声もあり、保管環境(直射日光の当たる場所など)によってゴムの劣化が早まるケースもあるようです。
総じて、レグノシリーズは軽自動車用タイヤとしては優れた耐久性を持っており、適切にメンテナンスすれば長期間使用できるタイヤと言えます。
価格の評判
レグノ レジェーラの価格に関する評判
良い評判・口コミ
「価格は高級な普通車タイヤ並みに高いですが、走行性能や乗り心地は、その価格以上に高いと思えるタイヤです。高いお金を出して買って、本当に良かったと思っています。」
出典:価格.com – REGNO GR-Leggera 165/55R15
「第一印象は価格も高いだけあってしなやかで乗り心地もよく高級感があるなと思いました。段差での突き上げ感も標準に比べれば相当こなしてくれていると思います。」
出典:価格.com – REGNO GR-Leggera 155/65R14
「乗り心地は新車装着のタイヤと比較しても大差はないと感じますが『REGNO』のマークが高級感を醸し出します。価格はちょっとだけ高くなりますが、それ以上の価値が有ると思います。」
出典:タイヤフッド – BRIDGESTONE REGNO GR-Leggera
「静粛性、乗り心地、操縦安定性などが好評で、コストパフォーマンスも評価されています。」
出典:ブリヂストンREGNO GR-Leggera軽自動車用高性能タイヤの評判
ネガティブな評判・口コミ
「工賃込みだったら12万近くだったよ。レグノだからめっちゃ高い…」
出典:REGNO(レグノ)はどんなタイヤ?評判や口コミ・最新モデル
レグノ GR-XⅢの価格に関する評判
良い評判・口コミ
「軽四で静粛性を求める方にはお勧めです。静粛性重視であれば、予算重視で中途半端な価格レンジのモデルを買うよりも、ハイエンド品を買ってしまうのが一番満足度が高いと思います。」
出典:価格.com – ブリヂストン REGNO GR-XIII 155/65R14
「静粛性も高くとても気に入りました。高級タイヤですが、トータルのコスパはとてもよいと気に入っています。」
出典:価格.com – ブリヂストン REGNO GR-XIII 225/45R17
「普通車から軽自動車に乗り換えたところ、乗り心地が一気に悪くなり、子どもも車酔いするようになってしまいました。価格の妥当性は高く、子どもの車酔いも改善されて満足しています。」
出典:タイヤフッド – BRIDGESTONE REGNO GR-XIII
ネガティブな評判・口コミ
「レグノGR-XⅢはめちゃくちゃ高いです。新製品ということもあり、なおさら高いです。ありふれた平凡なサイズでも驚くほど高いです。」
出典:Yahoo!知恵袋 – タイヤについて伺います
価格相場(軽自動車サイズ)
レグノ レジェーラ(生産終了品)
- 155/65R14:約12,000円〜15,000円/本
- 165/55R15:約14,000円〜17,000円/本
- 4本セット工賃込み:約6万円〜8万円
レグノ GR-XⅢ(最新モデル)
- 155/65R14:約15,000円〜18,000円/本
- 165/55R15:約16,000円〜20,000円/本
- 4本セット工賃込み:約7万円〜10万円
価格に関する評判まとめ
レグノレジェーラ・GR-XⅢともに、軽自動車用タイヤとしては高価格帯に位置しています。
多くのユーザーが「軽自動車のタイヤとしては高い」と感じつつも、「性能を考えれば納得できる」「価格以上の価値がある」と評価しています。特に「中途半端な価格のタイヤを買うより、最初からハイエンド品を買った方が満足度が高い」という意見が目立ちます。
新型のGR-XⅢは、レジェーラよりもさらに高価格になっていますが、「性能向上を考えれば妥当」「トータルのコスパは良い」という肯定的な評価が多数見られます。
一方で、「10万円近い出費は痛い」「新製品で驚くほど高い」という価格面での不満も一定数あります。予算に余裕がない方には負担が大きいタイヤと言えるでしょう。
タイヤ購入なら断然、オンラインストア!
自宅でかんたん・お得にタイヤ購入、タイヤに詳しくない方でも安心して利用できます。
ブリヂストンタイヤのお得な購入方法

レグノ レジェーラやGR-XⅢは高性能なプレミアムタイヤですが、購入方法を工夫することで、よりお得に手に入れることができます。
「どこで買うのが一番安いの?」「取付までスムーズにできる?」といった疑問を持つ方も多いと思います。
ここでは、ブリヂストンタイヤをお得に購入できる3つの方法をご紹介します。
- ブリヂストン公式オンラインストア:メーカー直販の安心感と便利さ
- MOBOX(タイヤサブスクリプション):月額定額で初期費用を抑える
- タイヤ専門店・実店舗:専門スタッフに相談しながら購入
ブリヂストンオンラインストア:自宅で簡単購入

1番おすすめの購入方法は、ブリヂストン公式オンラインストアです。
ブリヂストンオンラインストアでは、タイヤの購入から取付予約まで、すべて自宅で完結できます。
パソコンやスマートフォンから簡単に希望のタイヤを選び、取付店舗と日時を指定するだけで手続きが完了。
全国のタイヤ館やコクピットなど、ブリヂストン直営店で安心して取り付けができます。
公式オンラインストアのメリット
- 在庫確認~購入~取付予約までワンストップで完了
- 直営店舗での施工なので安心・確実
- 最新モデルやサイズの品揃えが豊富
- 公式限定キャンペーンや割引が利用可能
デメリット
- 一部地域では取付店舗が少ない場合がある
- ネット購入に慣れていない方にはやや不安
「自宅でゆっくりタイヤを選びたい」「手間をかけずに交換まで済ませたい」という方には、最もおすすめの購入方法です。
ブリヂストン公式オンラインストアなら、面倒な手続きなしでスムーズにタイヤ交換ができます。
MOBOX(モボックス):月額定額のタイヤサブスク
MOBOXはタイヤを「購入する」のではなく、月額定額で利用できるサービス。初期費用を抑えつつ、レグノ GR-XⅢなどの高品質タイヤを使うことができます。
軽自動車用のプレミアムタイヤは価格が高額になりがちですが、MOBOXなら一度に数万円〜10万円を支払う必要がなく、月々の支払いだけで安心して最新タイヤを装着可能です。
MOBOXのメリット
- 初期費用ゼロ:高額なタイヤ代を一括で支払わなくてもOK
- パンク保険付き:トラブル時も安心
- 交換・管理もおまかせ:タイヤ交換や保管もMOBOXがサポート
- 月額料金に全て込み:タイヤ代・交換工賃・メンテナンス費用が含まれる
デメリット
- 契約期間中の解約には違約金が発生する場合がある
- 対応店舗が限られている地域もある
「大きな初期費用なしで、高品質なタイヤを使いたい」「メンテナンスも込みで安心したい」という方には、MOBOXが最適です。
実店舗での購入(タイヤ館など)
タイヤを購入する際に、「スタッフと相談しながら選びたい」「交換作業も含めて確実に行いたい」という方には、タイヤ館やコクピットなどの実店舗がおすすめです。
実店舗なら、経験豊富なスタッフが車種や走行シーンに合わせて最適なタイヤを提案してくれます。初めてのタイヤ交換や、サイズ・性能選びに不安がある方でも安心です。
実店舗購入のメリット
- 専門スタッフに直接相談できる:車種や使用環境に合わせた最適なタイヤを提案してもらえる
- 実物を確認できる:トレッドパターンや質感を実際に見て触って確認可能
- 即日取付が可能:在庫があればその場で交換作業を依頼できる
- アフターサービスが充実:購入後の空気圧調整やローテーションなども気軽に相談できる
- 見積もりが明確:工賃やオプション費用を事前に確認できる
実店舗購入のデメリット
- 店舗に行く手間がかかる:営業時間内に訪問する必要がある
- 価格が高めになる場合がある:店舗運営費が上乗せされることも
- 在庫がない場合は取り寄せが必要:人気サイズは取り寄せに数日かかることも
タイヤ館をはじめとする実店舗なら、経験豊富なスタッフがあなたの車に最適なタイヤ選びをサポートしてくれます。
レグノ レジェーラはうるさい?軽自動車ユーザーの評判:まとめ
ここまで、レグノ レジェーラとGR-XⅢの評判を「静粛性」「乗り心地」「寿命」「価格」の4つの観点から詳しく見てきました。
最後に、この記事の重要なポイントをまとめます。
「うるさい」という評判の真相
レグノ レジェーラ・GR-XⅢは、軽自動車用タイヤとしてはトップクラスの静粛性を誇ります。
「うるさい」という一部の声は、レグノブランドへの期待値が高すぎたことや、軽自動車の車体構造の限界によるものです。実際には従来の格安タイヤや標準タイヤと比べて圧倒的に静かになったという評価が大多数を占めています。
2025年2月のモデルチェンジ情報
レグノ レジェーラは2025年2月にレグノ GR-XⅢに統合されました。新型GR-XⅢは、レジェーラの良さを引き継ぎながら、静粛性・乗り心地・ウェット性能がさらに向上しています。
実際のユーザー評判まとめ
✅ 静粛性:軽自動車用タイヤとしては最高レベル。「明らかに静かになった」という声多数。GR-XⅢはレジェーラからさらに進化。
✅ 乗り心地:「路面の凹凸が気にならなくなった」「長距離運転でも疲れにくい」と高評価。GR-XⅢは「車格が上がった感じ」という声も。
✅ 寿命:走行距離3〜4万キロ、使用年数4〜5年が目安。「3万キロ走行後もまだ溝が残っている」と耐久性の高さを評価する声多数。
✅ 価格:4本セット工賃込みで7万円〜10万円と高価格帯だが、「価格以上の価値がある」「トータルのコスパは良い」という肯定的な評価が多い。
こんな方にレグノ レジェーラ・GR-XⅢがおすすめ
- 軽自動車で静粛性と乗り心地を最優先したい方
- 高速道路や長距離ドライブが多い方
- 家族の車酔いを改善したい方
- 価格よりも品質・快適性を重視する方
- 軽自動車でも上質な走りを体験したい方
購入方法の選び方
- 自宅でゆっくり選びたい → ブリヂストン公式オンラインストア
- 初期費用を抑えたい → MOBOX(タイヤサブスク)
- 専門スタッフに相談したい → タイヤ館などの実店舗
レグノ レジェーラ・GR-XⅢは、軽自動車用タイヤとして間違いなく最高クラスの性能を持っています。
「うるさい」という一部の声に惑わされず、実際のユーザー評判を参考に、あなたの軽自動車に最適なタイヤを選んでください。
高品質なタイヤで、快適で安全なカーライフをお楽しみください!